きずなクラブでは、12月27日に工作でしめ飾り作りを行いました。
作り方は、
① 毛糸を3メートルずつ、5本切る
② ひとさし指と中指に毛糸を8の字にかける
③ 後ろから回した毛糸を指で押さえる
④ 下側の毛糸に指をくぐらせる
⑤ ③~④を毛糸のはしが短くなるまで繰り返す
⑥ 指から編んだものをはずし、はしの毛糸を輪に通す
⑦ はしとはしを結ぶ
⑧ 好きな飾りをボンドで貼る
↑こんな感じです!
①~④までの作業がけっこう大変で、最初はみんな
「ん?どういうこと??」(´◦ω◦`)
と、ハテナマークを飛ばしつつもがんばりました!
いったんコツを掴むと、やり方がわかってすいすいと
進められる人もたくさん☆
飾りつけは、きれいな紙をちぎって貼る人、お正月らしい
絵を貼る人、折り紙を折って貼る人、自分でオリジナル飾り
を作って貼る人、飾りをつけず編み目の良さをいかす人、
などなど……( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
素敵なしめ飾りができあがりました♪
みんな、家で飾ってあげてね☆(..◜ᴗ◝..)☆
今年も大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。

指に毛糸を巻きつけて…

どんどん編んでいくよ♪

かざりを貼ったら…

できあがり☆☆